Eleven strategy Premiumの特徴と検証 設定について解説
- 2019.08.16
- 海外の自動売買EA検証
- ELEVEN STRATEGY, MQL5, 海外EA, 海外FX
海外のEAサイトと言えば、MQL5が有名です。こちらの『market』にはたくさんの自動売買EAや、便利なツールが無料または有料にて販売提供されています。
こちらがサイトURL▼
https://www.mql5.com/en/market/
英語が苦手でも、google翻訳を利用すれば、内容については把握できるかと思います。
ELEVEN STRATEGYの特徴
多通貨ペア時間足で使用可能
13年間のバックテスト結果にて、推奨通貨ペアは、5通貨に絞られました。
また、異なる4つの時間足にて稼働が可能です。
時間足の推奨は、5分と15分足となります。
推奨通貨ペア | EURUSD | GBPUSD | USDJPY | USDCAD | AUDUSD |
時間足 | M5 | M15 | M30 | H1 | H4 |
使用している戦略
EA名の通りこちらのEAには11のストラテジーが用意されております。
過去または現在、どちらのインジケーター値を参照するかは、パラメータ設定で選択ができます。
エントリー後、TPまたはSLによってクローズします。
ニュースフィルター機能
経済指標発表時のエントリーを制限する機能が付いております。
こちらの機能を有効にするには、「WebRequestを許可」オプションにチェックマークを付け、WebRequestのURLリストに「http://www.dailyfx.com」を追加します。これを行うには、ツール>オプション>エキスパートアドバイザーを開きます。「リストされたURLのWebリクエストを許可する」オプションをチェックします。http://www.dailyfx.comを追加して、[OK]をクリックします。EAは、指定されたWebサイトからニュースを取得します。
また、週またぎをさせない為に金曜日のエントリー制限機能もございます。
ELEVEN STRATEGY の無料版と有料版の違いについて
無料版と有料版の違いについては、下記で説明するバックテスト結果でも明らかなのですが、無料版では勝率40~50%台というEAですが、有料版では勝率90%を超えるEAとなります。その違いは、有料版にだけパラメータ設定にて使用するインジケーターを変更し相場に最適化することが出来るのです。パラメータ設定を変更することは初心者にとってとても難しい事ではありますが、その点は、作者が予め最適化したパラメータ設定を『setファイル』にして公開しています。そちらを利用することでパフォーマンスを維持していけるかと思います。
ELEVEN STRATEGY PREMIUMのバックテスト結果
商品ページのコメント欄では、作者が最適化したバックテスト結果を公表し、『setファイル』を提供しています。また、2003~2018年のバックテスト結果で勝率97%という結果です。
ELEVEN STRATEGY PREMIUMのまとめ
こちらのEAを使用する際は、まずは無料版をデモ口座にて稼働してみて、どういったエントリーをしクローズするのかを確認してみてください。そのまま気に入れば無料版を使い続ける事も可能です。
有料版では、パラメータ設定の変更により、バックテストの結果も大きく変わってくるでしょう。まずは、作者が提供している『setファイル』でバックテストをしてみて結果に満足いくようでしたら、3ヶ月のレンタルにてご利用してみるのも良いと思います。なお、パラメータ設定による市場最適化が行えるEAの為、ご自身でバックテストが行える環境をお持ちの方なら、ご自身でバックテストをして直近の相場やこの先の相場にも適合できる最適なEAに仕上げる事も可能だと思います。
- 前の記事
EURAUD_Blasterの特徴と検証 設定について解説 2019.08.14
- 次の記事
Night hunter の特徴と検証 設定について解説 2019.08.18